相模原市立博物館
  • Home
  • イベント
    • イベント
    • 企画展・ミニ展示
    • 講座・講演会等
    • 星空観望会(休止中)
    • 生きものミニサロン
    • イベントニュース
    • 過去の企画展
  • プラネタリウム
    • プラネタリウム
    • 番組紹介
    • 投影・上映スケジュール
    • 団体専用枠用プラネタリウム番組紹介
    • 今月の星空
  • ご利用案内
    • ご利用案内
    • 開館時間・入館料
    • アクセス
    • 団体でのご利用
      • 小学校・中学校
      • 幼稚園・保育園
      • 各種予約受付日早見表
    • 忘れ物及び落し物・その他お問い合わせについて
    • 博物館までの案内看板をたどろう!
  • 博物館の概要
    • 博物館概要
    • 刊行物
      • 図録・研究報告など
      • 年報
      • 市史刊行物
    • 博物館協議会
  • 施設と展示
    • 施設案内
    • 常設展示
      • 1台地の生い立ち
      • 2郷土の歴史
      • 3くらしの姿
      • 4人と自然のかかわり
      • 5地域の変貌
      • 天文展示室 宇宙とつながる
    • 天文研究室・市民研究室
    • ミュージアムショップ
  • リンク
    • リンク
    • ネットで楽しむ博物館
    • どこでも博物館
    • 博物館の窓
    • 発見のこみち
    • 学芸員出前講座〜どこでも博物館〜
    • 相模原市立博物館の職員ブログ
    • プラネタリウムリンク
  • 所管施設
    • 所管施設
    • 尾崎咢堂記念館
    • 吉野宿ふじや
  • 博物館資料の利用について

🌟お知らせ

〇令和7年度の博物館実習について(令和7年1月10日更新)受付は終了しました。

〇プラネタリウムの改修工事のため、令和6年12月3日(火)から令和7年7月中旬まで投影を休映します。
 休映期間中の令和6年12月3日(火)から令和7年6月29日(日)までは特別展示室にてミニプラネタリウムを上映する予定です。詳しくはこちらをご覧ください。

 また、天文展示室と天文研究室は、令和6年11月19日(火)から令和7年7月中旬まで休室します。
 ご不便をおかけしますが、ご承知おきください。


プラネタリウム🌟リニューアルオープン!令和7年7月16日(水)NEW!

NEW!開館30周年記念事業関連情報✨

〇相模原市立博物館の開館30周年記念ロゴが決定しました!
 開館30周年記念ロゴと来館記念スタンプはこちら★

企画展情報 

 天文企画展「プラネタリウムの歴史」 
 展示期間:令和7年4月15日(火) ~ 6月29日(日)
 会場:特別展示室
 

イベント情報

〇最新のイベントニュースはこちら

〇令和7年度の土器×2タッチの日程はこちら NEW!

〇令和7年度の生きものミニサロンの日程を公開しました!

〇誰でも星空ヨガ🌟~宇宙を身近に感じられるまち さがみはら企画☆~(5/27)NEW! 5/6日正午より受付開始

〇星空ベビーヨガ🌟~宇宙を身近に感じられるまち さがみはら企画☆~(5/9) ※好評につき満席になりました。

〇地質学講座
 「富士山の溶岩と湧水〜桂川上流の地形と地質〜」(5/18、6/1、6/15、6/29)※申込受付は終了しました。

〇星空観望会 ※プラネタリウムリニューアル工事に伴い休止中です。再開が決まり次第お知らせします。

✿ミニ展示情報 ✿

R7/4/22~5/18  ミニ展示「博物館で五月人形」@エントランス NEW!
R7/3/20~6/29 令和6年度 相模原市×日野市 甲州道中本陣連携事業 ミニ展示「甲州道中と明治天皇巡幸」@吉野宿ふじや 
R7/3/20~6/1 ミニ展示「2024年 津久井城跡市民協働調査の調査成果展示」@エントランス

5月・6月の休館日

5/7(水)・12(月)・19(月)・26(月)
6/2(月)・9(月)・16(月)・23(月)から25(水)・30(水)


NEWS

R7/3/29 相模原市立博物館研究報告第33集を公開しました。
R6/4/9 ネットで楽しむ博物館に相模原市立博物館プラネタリウムの紹介動画(2024)を公開しました。
R6/2/22 ネットで楽しむ博物館に国際博物館の日2023講演会「宇宙は夢のまた夢の話なのか?」(2023.5.13開催)を公開しました。
R6/2/1 ネットで楽しむ博物館に星空さんぽ 2024年2月ミニテーマ「バレンタイン」を公開しました。
R6/1/5 ネットで楽しむ博物館に星空さんぽ 2024年1月ミニテーマ「オリオン座」を公開しました。
R3/4/1 「旧村役場文書資料」の閲覧窓口が市立公文書館に変わりました!詳しくはこちら

・博物館日本語版パンフレット(PDF版)はこちら!(R5.12改訂)
・博物館英語版パンフレット(PDF版)はこちら!(R5.12改訂)

・博物館協議会が毎年3回活動しています。詳しくはこちら

・当館には、津久井地域にも所管施設「尾崎咢堂記念館」と「吉野宿ふじや」があります。こちらの2施設へもぜひ、お気軽にお越しください!

尾崎咢堂記念館 吉野宿ふじや
尾崎咢堂記念館(左)・吉野宿ふじや(右)

プレスリリース

R6/9/19 学習資料展「相模原 70 年と学校給食のあゆみ」を開催します! 企画展
R6/8/15 相模原市立博物館で「相模原のシカ・イノシシの革でキーホルダーを作ろう」を実施! イベント
R6/8/15 相模原市立博物館で「惑わない星」×水星磁気圏探査機「みお」スペシャルトークを開催! イベント
R6/6/28 民俗企画展「上溝番田の神代神楽」を開催します   企画展
R6/6/13 相模原市立博物館でアステロイドデー・スペシャルトーク2024(第一弾)を開催!   イベント
R6/5/28 「相模原に生まれた偉人 尾崎行雄(咢堂)新規収蔵資料展」を開催します! ミニ企画展
R6/3/14 「第9回わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展」を開催します! 企画展
R6/1/30 「宇宙の日」作文絵画コンテストの全国審査にて入賞した児童が教育長に報告します! お知らせ
R6/1/18 光明学園相模原高等学校が文部科学大臣賞受賞を市長に報告します! お知らせ
R5/10/25 プラネタリウムリニューアルに向けた仮契約を締結しました お知らせ
R5/10/12 学習資料展「子どもの遊び いま・むかし」を開催します! 企画展
R5/8/30 「第8回わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展」を開催します! 企画展
R5/6/23 JAXA連携企画展「富士のある地球〜火山を持つ太陽系天体たち〜」を開催します 企画展
R5/6/9 相模原市立博物館でアステロイドデー・スペシャルトーク イン ジャパンを開催! イベント
R5/5/9 麻布大学いのちの博物館×相模原市立博物館連携事業にかかる覚書を締結! お知らせ
R5/4/27 国際博物館の日2023「博物館探検隊!」を開催します イベント
R5/4/14 地質企画展「石のステンドグラス2~偏光顕微鏡の世界~」を開催します! 企画展
R5/3/16 相模女子大学×博物館 博物館英語版パンフレットが完成! お知らせ
R5/3/10 考古企画展「新発見!さがみはらの遺跡」を開催します! 企画展
R5/1/11 はやぶさ2#寄席~宇宙落語とスペシャルトーク~を開催します! イベント
R4/12/23 令和4年度かながわの遺跡展「縄文人の環境適応」を開催します 企画展
R4/12/20 博物館×市民会館 プラネタリウムウィンターコンサートの開催について イベント
R4/11/30 プラネタリウムクリスマスコンサートの開催について イベント
R4/10/21 学習資料展・ようこそ!竹細工ワールドへ!!の開催について 企画展
R4/8/30 第7回わぉ!な生きものフォトコンテスト写真展の開催について 企画展
R4/7/29 博物館de夏まつり!伝統的七夕でワッショイ!の開催について イベント
R4/6/14 博物館de星まつり!七夕でワッショイ!の開催について イベント
R4/6/10 JAXA連携企画展「相模原と月vol.2~太陽系惑星の月たち~」の開催について 企画展
R4/5/6 ロボットで体験!「はやぶさ2」の旅路~小学生向けレゴロボットプログラミングイベント~の開催について イベント
R4/4/28 国際博物館の日記念スペシャルクイズラリーの開催について イベント

過去のプレスリリースはこちら

R7年度開館日カレンダー

R7年度博物館開館日カレンダー

プラネタリウム

ネットで楽しむ博物館

RSS 相模原市立博物館の職員ブログ

  • 緑区三ケ木の村芝居
  • 路傍の花
  • ツチハンミョウ

相模原市立博物館 ・ X

【公式】相模原市立博物館 (@sagamihara_city_museum) ・ Instagram

おびのっち

尾崎咢堂記念館

吉野宿ふじや

相模原市ホームページ

相模原市立博物館

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
TEL:042-750-8030
FAX:042-750-8061
E-mail:
hakubutsukan@city.sagamihara.kanagawa.jp

※E-mailでの問い合わせの際は、ドメイン「@city.sagamihara.kanagawa.jp」からのメールが受信できるよう設定をお願いします。

CyberChimps ©2025